採用案内

ゼストクックHOME > 採用案内 > 先輩の声02

先輩の声02

グループ長 Hさん(西東京、南埼玉方面)
Q1
グループ長としての主な業務内容を教えてください。
A
各管下店舗へ赴き、店舗責任者(店長・店長代理)への指導・アドバイスを行います。
Q2
複数店舗に関わることで大変なこと苦労していることはありますか?
A
各店舗まるっきり同じお店(立地・規模・商圏・お客様の客層等)ではないので各店舗に合わせた施策を実施しなくてはいけないのでも面白さもありますが大変な部分でもあります。
Q3
働いていてやりがいを感じる瞬間はどのような時ですか?
A
各店舗に臨店した際、店舗スタッフやお客様の笑顔を見た時に、やりがいを感じます。
人間関係や売上といった数字も大切ですが、その両方がクリアしているからこそ笑顔で接客できるのだと思います。
Q4
店長をフォロー、教育していくうえで工夫していることはありますか?
A
成功・失敗を一緒に経験し様々なことの経験値を蓄積できるように心がけています。
Q5
良い店舗の環境や雰囲気を作っていくうえでのコツはありますか?
A
各スタッフとの日常会話を大切にしています。会話を通して日ごろの思っていることやお客様目線での一言など環境・雰囲気をよくするヒントを得ています。
Q6
ゼストクックで働くことのメリットはなんでしょうか?
A
仕事と休日のON・OFFを付けやすい環境はあるので自分の時間を大切にしたい人はメリハリをつけて働けるのではないでしょうか。
また未経験の人でも一つ一つステップアップできる環境はあると思います。
Q7
休日の過ごし方は?
A
ドライブや旅行など遊びまわっています。
Q8
あなたの今の目標はなんですか?
A
管下店舗からひとりでも多くの店長を送りだすことを目標にしています。
Q9
ゼストクックに入社を考えている方に一言
A
一から一つ一つステップアップできる会社です。また、自分のアイディアを上長を通して提案したりできる風通しのいい環境でもあるので「挑戦したい」・「やりがいを感じたい」人にもお勧めできる職場です。
ゆっくりでも、駆け足でも自分の速度で頑張っていきましょう。
グループ長 Yさん(横浜、川崎方面)
Q1
グループ長としての主な業務内容を教えてください。
A
主に担当店舗のシフト管理 一定の数字の管理です。
店長を含むスタッフのフォローです。
Q2
複数店舗に関わることで大変なこと苦労していることはありますか?
A
店舗店舗で抱えている課題が違うため、対応の変化に苦慮することはあります。
Q3
働いていてやりがいを感じる瞬間はどのような時ですか?
A
店長の時は数字数字でしたが、一歩引いて見えるようになってからは人材の成長です。
Q4
店長をフォロー、教育していくうえで工夫していることはありますか?
A
個々個々でレベルが違うので、対応や課題の変化です。
仕事の話しばかりだと息が詰まるので相手が興味ある事を勉強したりしてます。
Q5
良い店舗の環境や雰囲気を作っていくうえでのコツはありますか?
A
毎日同じ店舗に入れるわけではないのですが、行く店行く店は出来るだけ明るくコミュニケーションが取れるようにしています。注意するときはゆっくりと意識して話してます。
注意より褒める回数は意識しています。
Q6
ゼストクックで働くことのメリットはなんでしょうか?
A
サポートが手厚い。中途半端な形で責任を持たせないです。
期間でステップアップをさせるのでなくしっかり出来るようになってからステップアップをさせるところです。
Q7
休日の過ごし方は?
A
1週間のうちお休みは2回あるのですが1日は身体を休めてます。
もう1日は店長さんやスタッフが興味を持っているものを調べたりしています。
Q8
あなたの今の目標はなんですか?
A
自分を含む受け持っているスタッフの昇格です。
Q9
ゼストクックに入社を考えている方に一言
A
初めての環境はどこでも不安な事を考えがちですが自分にあったペースでスキルアップをして、ステップアップをしていきましょう!
PAGE TOP
© ZESTCOOK Co., Ltd.